船員の募集要項

2025年3月より、2026年度新卒採用の選考を開始いたします。
新卒エントリー」よりご応募ください。

※エントリー期間: 2025年3月28日(金)迄


雇用形態

  • 正社員(契約期間の定め無し、定年60歳)

採用時期

  • 2026年4月1日または2026年10月1日(既卒者については応相談)

※試用期間を設ける場合があります。


募集職種

  1. 航海士
  2. 機関士
  3. 甲板員
  4. 機関員
  5. 司厨員

応募資格および入社条件

  • 高等専門学校・専門学校・短期大学・大学等を2025年度に卒業/修了見込みの方
    ※既卒の方は卒業後3年以内、かつ1年以上の正社員としての就業経験のない方が対象になります。
  • 船員法に定められた船員の健康検査基準を満たすこと
  • 入社までに以下の各条件を満たすこと
    〈航海士・機関士〉
    a) 三級海技士(航海又は機関)の免状取得
    b) 二級海技士(航海又は機関)以上の筆記合格
    〈甲板員・機関員〉
    a) 航海当直部員認定の取得要件を満たすこと
    〈全職種共通〉
    a) 船員手帳健康証明の合格を得られる健康状態であること

業務内容

海洋調査船および実習船等の運航に関する以下の業務を行う。

  1. 〈航海士〉
    • 航海当直および船長の補佐(操船、主機関等操作、日誌記入等)
    • 清水受入、甲板資材管理、荷役作業等
    • 作業艇操船、スイマー作業(「しんかい6500」等の着揚収作業)、観測機器の着揚収作業
  2. 〈機関士〉
    • 機関当直および主機関、補器類、その他船内の機関部担当機器の運転・保守整備・工作
    • 燃料油、潤滑油、資機材及び予備品の管理
    • スイマー作業(「しんかい6500」等の着揚収作業)、観測機器の着揚収作業
  3. 〈甲板員〉
    • 航海当直および船体保守作業、資材管理
    • 停泊当直および荷役・各種補給作業
    • 作業艇操船、スイマー作業(「しんかい6500」等の着揚収作業)、観測機器の着揚収作業
  4. 〈機関員〉
    • 機関当直および主機関、補器類、その他の機関部担当機器の保守整備補佐
    • 補油作業および資機材管理
    • スイマー作業(「しんかい6500」等の着揚収作業)、観測機器の着揚収作業
  5. 〈司厨員〉
    • 乗組員および乗船者に対する調理供食、食料の管理・積込
    • 糧食庫・厨房器具の衛生管理、食堂・船室等の清掃

配属部署

  • 運航事業部

※採用後、適性を判断し他部署への配属を行う場合があります。


給与(初任給)

  1. 〈航海士・機関士〉
    • 水産系大学専攻科卒業 基本給: 228,430円
    • 商船系大学卒業 基本給: 226,070円
    • 商船系高専専攻科卒業 基本給: 223,700円

    ※別途各種手当あり(乗船諸手当、航海日当、家族手当、等)
    ※修士修了、海技大学校、高専卒業等については、別途当社規定による。
    (職種によって取扱いが異なるため、詳細はお問い合わせ後にご説明いたします)

  2. 〈甲板員・機関員・司厨員〉
    • 短大・専門学校卒業 基本給: 178,340円

    ※別途各種手当あり(乗船諸手当、航海日当、家族手当、等)
    (職種によって取扱いが異なるため、詳細はお問い合わせ後にご説明いたします)


昇給

  • 年1回

賞与

  • 年2回

休日休暇

  • 年間休日122日と年次有給休暇25日を、陸上休暇93日と船内休日54日として付与
  • 休暇買上制度あり

勤務時間

  • 当直(3直)制、所定労働時間8時間/日、時間外労働あり

勤務地

  • 当社運航船舶(船内居住)

※休暇中は事業所等での勤務がないため、居住地の指定無し
※上記の他、入渠先の造船所での業務あり
※船員派遣として他社船舶に乗船する可能性あり


保険

  • 各種社会保険完備

福利厚生

  • 以下、福利厚生ページに掲載

福利厚生へ


選考フロー

  1. エントリー
  2. 書類審査
    (面談)
  3. 採用試験
    (適正検査・面接)
  4. 内定

エントリーいただきましたら、書類審査のため以下の書類をご提出いただきます。

  1. 履歴書
  2. 志望動機・自己推薦書
  3. 成績証明書
  4. 修了/卒業(見込)証明書
  5. 健康診断書(過去1年以内に受診したもの)

その他、採用試験に関する詳細はエントリー後にご案内いたします。


その他

送付いただいた履歴書などの個人情報及びお問合せ等によって当社に提供された個人情報については、個人情報保護に関する諸法令、社会規範を遵守し、採用及び採用に至る選考以外の用途には使用いたしません。 又、応募書類は原則として返却いたしませんが、選考通過者以外の書類については、責任を持って破棄いたします。


深海技術員の募集要項

2025年3月より、2026年度新卒採用の選考を開始いたします。
新卒エントリー」よりご応募ください。

※エントリー期間: 2025年3月28日(金)迄


雇用形態

  • 正社員(契約期間の定め無し、定年60歳)

採用時期

  • 2026年4月1日または2026年10月1日(既卒者については応相談)

※試用期間を設ける場合があります。


応募資格および入社条件

  • 高等専門学校(主に工学系/船舶系)を2025年度に卒業見込みの方
  • 大学(主に工学系/船舶系)を2025年度に卒業見込みの方
    ※既卒の方は卒業後3年以内、かつ1年以上の正社員としての就業経験のない方が対象になります。
  • 入社までに以下の各条件を満たすこと
    • a) 応募時点で在学中の教育機関の卒業
    • b) 船員手帳健康証明の合格を得られる健康状態であること

業務内容

深海を含む、海洋研究調査や海洋工事における海中現場の“最前線”を支える以下の業務を行う。

  1. 有人潜水調査船や無人探査機(ROV、BMS、AUV)のオペレーション及びメンテナンス業務
  2. 水中機器の運用に係る保守管理などの支援業務
  3. 顧客ニーズに応える水中機器の製作・改造・設計などの開発業務

配属部署

  • 水中機器事業部 深海技術部または水中機器部

※採用後、適性を判断し他部署への配属を行う場合があります。


給与(初任給)

  • 大学卒業: 223,700円
  • 高専卒業: 216,610円

※別途各種手当あり(乗船諸手当、航海日当、住宅手当、家族手当、等)
※専攻科・修士・博士修了、短期大学卒業については、別途当社規定による。
(職種によって取扱いが異なるため、詳細はお問い合わせ後にご説明いたします)


昇給

  • 年1回

賞与

  • 年2回

休日休暇

  • 土日祝日
  • 年末年始
  • 年次有給休暇(年25日)
  • 創立記念日 など

※船員法に基づく補償休日労働(乗船中の休日労働)があります。


勤務時間

  • 所定労働時間8時間

※就業開始・終了時間は業務内容により変動あり
※労使協定時間外労働あり


勤務地

  1. 日本海洋事業株式会社 本社
    (神奈川県横須賀市小川町14-1 ニッセイ横須賀センタービル8F)
  2. 日本海洋事業株式会社 福浦事業所
    (神奈川県横浜市金沢区福浦1-7-39)
  3. 国立研究開発法人海洋研究開発機構 本部構内
    (神奈川県横須賀市夏島町2-15)

※上記の他、調査船・作業船等への乗船業務、造船所や調査現場への出張業務あり
※他社船舶へROVオペレータなどとして派遣する可能性あり


保険

  • 各種社会保険完備

福利厚生

  • 以下、福利厚生ページに掲載

福利厚生へ


選考フロー

  1. エントリー
  2. 書類審査
    (面談)
  3. 採用試験
    (適正検査・面接)
  4. 内定

エントリーいただきましたら、書類審査のため以下の書類をご提出いただきます。

  1. 履歴書
  2. 志望動機・自己推薦書
  3. 成績証明書
  4. 修了/卒業(見込)証明書
  5. 健康診断書(過去1年以内に受診したもの)

その他、採用試験に関する詳細はエントリー後にご案内いたします。


その他

送付いただいた履歴書などの個人情報及びお問合せ等によって当社に提供された個人情報については、個人情報保護に関する諸法令、社会規範を遵守し、採用及び採用に至る選考以外の用途には使用いたしません。 又、応募書類は原則として返却いたしませんが、選考通過者以外の書類については、責任を持って破棄いたします。


観測技術員の募集要項

2025年3月より、2026年度新卒採用の選考を開始いたします。
新卒エントリー」よりご応募ください。

※エントリー期間: 2025年3月28日(金)迄


雇用形態

  • 正社員(契約期間の定め無し、定年60歳)

採用時期

  • 2026年4月1日または2026年10月1日(既卒者については応相談)

※試用期間を設ける場合があります。


応募資格および入社条件

  • 高等専門学校(主に工学系/理学系)を2025年度に卒業見込みの方
  • 大学(主に工学系/理学系)を2025年度に卒業見込みの方
  • 大学院(主に工学系/理学系)を2025年度に修了見込みの方
    ※既卒の方は卒業後3年以内、かつ1年以上の正社員としての就業経験のない方が対象になります。
  • 入社までに以下の各条件を満たすこと
    • a) 応募時点で在学中の教育機関の卒業・修了
    • b) 次項記載の業務に従事できる健康状態であること

業務内容

海洋に関する研究・調査の目的を理解し、調査観測装置の能力を最大限に引き出し、顧客が求める質の高いデータを取得・提供し、又、そのために必要な技術開発を行う。

  1. 反射法地震探査システム、海底地震計を用いた屈折法地震探査システムの運用に係る業務
  2. 船上観測装置(海洋観測、気象観測、地球物理観測分野)の運用、保守整備・技術開発
  3. 顧客による調査航海計画の検討・調整支援
  4. 船舶搭載の実験設備や関連機器の保守整備・技術開発
  5. 取得データの処理解析及び管理提供
  6. その他洋上および陸上における調査観測支援業務等

配属部署

  • 調査事業部 海洋調査部または地震探査部

※採用後、適性を判断し他部署への配属を行う場合があります。


給与(初任給)

  • 修士修了: 218,120円
  • 大学卒業: 204,120円

※別途各種手当あり(通勤手当、住宅手当、扶養手当、役職手当、等)
※博士修了、短期大学・高専卒業については、別途当社規定による。
(職種によって取扱いが異なるため、詳細はお問い合わせ後にご説明いたします)


昇給

  • 年1回

賞与

  • 年2回

休日休暇

  • 土日祝日
  • 年末年始
  • 年次有給休暇
  • 創立記念日 など

※休日労働は原則として振替休暇となります。


勤務時間

  • 09:00~17:30(所定労働時間7.5時間うち休憩時間1時間)

※業務内容に応じた始業・就業時刻の変動あり
※労使協定時間外労働・休日労働あり


勤務地

  1. 日本海洋事業株式会社 本社
    (神奈川県横須賀市小川町14-1 ニッセイ横須賀センタービル8F)
  2. 日本海洋事業株式会社 福浦事業所
    (神奈川県横浜市金沢区福浦1-7-39)
  3. 国立研究開発法人海洋研究開発機構 本部構内
    (神奈川県横須賀市夏島町2-15)
  4. 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横浜研究所
    (神奈川県横浜市金沢区昭和町3173番25)

※上記の他、調査船・作業船等への乗船業務、造船所や調査現場への出張業務あり
※本紙記載の業務内容で他社での派遣勤務の可能性あり


保険

  • 各種社会保険完備

福利厚生

  • 以下、福利厚生ページに掲載

福利厚生へ


選考フロー

  1. エントリー
  2. 書類審査
    (面談)
  3. 採用試験
    (適正検査・面接)
  4. 内定

エントリーいただきましたら、書類審査のため以下の書類をご提出いただきます。

  1. 履歴書
  2. 志望動機・自己推薦書
  3. 成績証明書
  4. 修了/卒業(見込)証明書
  5. 健康診断書※(過去1年以内に受診したもの)
    ※乗船を要する業務を前提に、健康状態および会社として配慮すべき事項の把握のため

その他、採用試験に関する詳細はエントリー後にご案内いたします。


その他

送付いただいた履歴書などの個人情報及びお問合せ等によって当社に提供された個人情報については、個人情報保護に関する諸法令、社会規範を遵守し、採用及び採用に至る選考以外の用途には使用いたしません。 又、応募書類は原則として返却いたしませんが、選考通過者以外の書類については、責任を持って破棄いたします。


船舶技術員の募集要項

2025年3月より、2026年度新卒採用の選考を開始いたします。
新卒エントリー」よりご応募ください。

※エントリー期間: 2025年3月28日(金)迄


雇用形態

  • 正社員(契約期間の定め無し)

採用時期

  • 2026年4月1日(既卒者については応相談)

※試用期間を設ける場合があります。


応募資格および入社条件

  • 高等専門学校(工学系/船舶系)を2025年度に卒業見込みの方
  • 大学(工学系/船舶系)を2025年度に卒業見込みの方
  • 大学院(工学系/船舶系)を2025年度に修了見込みの方
    ※既卒の方は卒業後3年以内、かつ1年以上の正社員としての就業経験のない方が対象になります。
  • 入社までに以下の各条件を満たすこと
    • a) 応募時点で在学中の教育機関の卒業・修了
    • b) 次項記載の業務に従事できる健康状態であること

業務内容

海洋調査船および海洋実習船における船体や機関、一部の特殊装置などの保守管理を行う。
ドック時の工務監督業務や不具合発生時の対応により、高品質な工事と船舶の安全運航を下支えする。

  1. ドック時の工務監督:ドック工事の計画・立案・監督・改造延命対策
  2. 部品/舶用品などの手配や不具合発生時の洋上修理に関する対応
  3. 新造船の建造に関わる支援

配属部署

  • 運航事業部 船舶技術部

※採用後、適性を判断し他部署への配属を行う場合があります。


給与(初任給)

  • 修士修了 基準給: 218,120円
  • 大学卒業 基準給: 204,120円

※別途各種手当あり(通勤手当、住宅手当、扶養手当、役職手当、等)
※博士修了、短期大学・高専卒業については、別途当社規定による。
(職種によって取扱いが異なるため、詳細はお問い合わせ後にご説明いたします)


昇給

  • 年1回

賞与

  • 年2回

休日休暇

  • 土日祝日
  • 年末年始
  • 年次有給休暇
  • 創立記念日 など

※休日労働は原則として振替休暇となります。


勤務時間

  • 09:00~17:30(所定労働時間7.5時間うち休憩時間1時間)

※業務内容に応じた始業・就業時刻の変動あり
※労使協定時間外労働・休日労働あり


勤務地

  1. 日本海洋事業株式会社 本社
    (神奈川県横須賀市小川町14-1 ニッセイ横須賀センタービル8F)
  2. 国立研究開発法人海洋研究開発機構 本部構内
    (神奈川県横須賀市夏島町2-15)

※上記の他、調査船・作業船等への乗船業務、造船所や調査現場への出張業務あり


保険

  • 各種社会保険完備

福利厚生

  • 以下、福利厚生ページに掲載

福利厚生へ


選考フロー

  1. エントリー
  2. 書類審査
    (面談)
  3. 採用試験
    (適正検査・面接)
  4. 内定

エントリーいただきましたら、書類審査のため以下の書類をご提出いただきます。

  1. 履歴書
  2. 志望動機・自己推薦書
  3. 成績証明書
  4. 修了/卒業(見込)証明書
  5. 健康診断書※(過去1年以内に受診したもの)
    ※乗船を要する業務を前提に、健康状態および会社として配慮すべき事項の把握のため

その他、採用試験に関する詳細はエントリー後にご案内いたします。


その他

送付いただいた履歴書などの個人情報及びお問合せ等によって当社に提供された個人情報については、個人情報保護に関する諸法令、社会規範を遵守し、採用及び採用に至る選考以外の用途には使用いたしません。 又、応募書類は原則として返却いたしませんが、選考通過者以外の書類については、責任を持って破棄いたします。


第二新卒・中途採用

第二新卒または中途の方は、「第二新卒・中途エントリー」よりご連絡ください。


募集職種

    船員: 航海士、機関士、甲板部員、機関部員、司厨部員